資料の予約・リクエスト
- 借りたい図書館資料が貸出中などで見つからないときは、予約(リクエスト)ができます。
- 各新宿区立図書館(ただし区政情報センターを除く)及びウィズ新宿で所蔵している資料は、区内のどの区立図書館でも借りて、受け取ることができます。借りるときには、他館から取り寄せるため、カウンターもしくはインターネットによる「予約手続き」が必要となります。
- 新宿区で所蔵していない資料についても、購入または都や他の区から取り寄せることにより、できるだけご希望にお応えしております。ただし、新宿区で所蔵していない資料への予約(リクエスト)は、新宿区在住・在勤・在学の方のみを対象としています。また、電話やメールでは受付けできません。図書館内に備え付けの「予約カード」にご記入の上、受け取りたい館のカウンターへお申込みください。なお、提供までに時間がかかる場合や、ご希望に沿えない場合もございます。
- 視聴覚資料の多くは、新宿区内で1点しか所蔵しておりません。そのためご予約をいただいても、破損等の事態が生じ、ご提供できなくなる場合があります。また、視聴覚資料については、リクエストによる購入や都内公立図書館からの取り寄せは行っておりません。
予約できる資料と点数
予約できる資料 | 予約できる点数 | 備考 |
---|---|---|
図書・紙芝居・雑誌 | あわせて10点 | 区内に所蔵がない場合でもカウンターにて受付けします。 |
レコード・CD・カセットテープ | あわせて5点 | レコードの予約は、中央図書館のみ受付けします。 |
ビデオテープ・DVD | あわせて2点 |
予約の方法
所蔵資料の予約
- インターネット・電話・館内資料検索機(OPAC)・図書館のカウンターで、予約の手続きができます。
- 予約資料が用意できましたら、ご連絡をします。図書館からの連絡方法をご指定ください。(メール・連絡不要・電話(登録先のみ))
新着資料の予約について(※区内在住・在勤・在学の方のみ)
令和7年10月1日より区内在住・在勤・在学の方のみのサービスとなります。
- 新たに新宿区立図書館の所蔵となった資料(図書・視聴覚)については、貸出可能日(雑誌は閲覧可能日)から翌月の同日まで※の期間を「新着資料」として取り扱っています。この「新着資料」扱い期間の予約の受付については、新宿区在住・在勤・在学の方が対象です。
※翌月に同日が無い月は、翌々月の1日まで。また、週刊誌の場合は閲覧可能日から7日後、隔週誌の場合は閲覧可能日から14日後まで。 - 令和7年10月1日より、新宿区在住・在勤・在学以外の方は予約の受付ができません。ただし、所蔵している図書館へ来館のうえ、貸出しは可能です。また、上記の新着期間が経過した後は、予約の受付が可能です。
新宿区にない資料の予約(※区内在住・在勤・在学の方のみ)
令和7年10月1日より区内在住・在勤・在学の方のみのサービスとなります。
- 受け取りたい館のカウンターでのみ、手続きができます。館内備え付けの「予約カード」にご記入の上、カウンターへお申込みください。
予約資料の取置期限・点数・予約順位の確認
- 予約資料の用意ができましたら、ご指定の連絡方法(電話またはメール)でご連絡します。
- 連絡の翌日から7日間(休館日を除く)以内にご来館のうえ、お受け取りください。期間内にお受け取り頂けない場合は、キャンセルとさせて頂きます。
- 予約資料の取置期限・点数件数・予約順位は、インターネット、電話、または図書館のカウンターにて、確認できます。
- メール連絡は、予約資料の受取館が休館の日には送信されません。また、メール送信されるまではインターネットに取置期限の表示はされません。
予約の取消・変更
- インターネット、電話、または図書館のカウンターにて、手続きができます。
- インターネットからは、すでに確保された資料の取消や変更はできません。また、都や他の区から取り寄せる資料等の予約を取り消す場合は、予約を申し込んだ新宿区立図書館にご連絡ください。
各図書館への連絡先は、「施設のご案内」のページをご覧ください