パソコン利用
パソコン持ち込み席(中央・四谷・西落合・角筈・下落合図書館のみ)
ご自分のノートパソコンを持ち込んでご使用いただけます。調査、研究、学習のためにお役立てください。
利用時間・利用方法(中央・四谷・西落合・角筈・下落合)
- 図書館の開館時間中ご利用いただけます。利用に当たっては利用者登録が必要です。
- 利用時間制限があります
(中央は2階展示コーナーの22席に利用時間制限があります) - 利用する場合は館内OPAC(館内資料検索機)の座席管理システムメニューから利用手続きしてください。
- 1回の利用時間は、60分、90分または120分をお選びいただけます。再度お使いになる場合は再手続きが必要です。
- 中央図書館は22席、四谷図書館は12席、西落合図書館は2席、角筈図書館は6席、下落合図書館は13席をご用意しています。
- 中央図書館には利用時間制限を設けていない席(1階8席、2階16席)があります。利用手続きは不要で先着順でご利用いただけます。利用登録のない方もお使いいただけます。
インターネット閲覧席(全館)
インターネットが閲覧できるパソコンについて、中央図書館に3席、こども図書館および地域館に各1席、ご用意しています。
公立・私立図書館等の蔵書検索、新宿区立図書館が提供する商用データベースの利用、その他調査研究のためにお役立てください。
また、マルチメディアDAISYの閲覧ができます。詳しくは「活字を読むことが困難な方へ」のページをご覧ください。
利用時間
- 図書館の開館時間内で1回30分を限度とします。受付時間は、新宿区立各図書館の閉館時間までとします。なお、受付時に閉館時間まで30分を切っている場合でも、閉館までに利用終了してご退館いただきます。また、1日の利用回数制限はありません。
利用方法
- 新宿区立図書館の各カウンターでお申込ください。お申込みの際は、新宿区立図書館の利用者カード、もしくは運転免許証や健康保険証又は資格確認書など、ご本人であることが確認できる証明書(※有効期限内のもの)を提示し、利用申込書にご記入ください。
- 利用希望者多数の場合、先着順に予約を承ります。
- インターネット画面のプリントアウトおよびダウンロードはできません。
利用可能な商用データベースなど
データベースをご確認ください。
公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用
新宿区立中央図書館と地域図書館にて公衆無線LAN(Wi-Fi)によるインターネット接続サービスがご利用いただけます。調査、研究、学習のためお役立てください。
利用時間
図書館の開館時間中ご利用いただけます。時間制限はありません。
利用可能場所
- 中央図書館(大久保3-1-1):参考調査室・パソコン優先席・拡大読書器付近
- こども図書館(大久保3-1-1):閲覧席(にほんのものがたり)付近
- 四谷図書館(内藤町87):パソコン優先席付近
- 鶴巻図書館(早稲田鶴巻町521):利用者端末席付近
- 西落合図書館(西落合4-13-17):利用者端末席付近
- 戸山図書館(戸山2-11-101):参考資料・閲覧室付近
- 北新宿図書館(北新宿3-20-2):利用者端末席付近
- 中町図書館(中町25):利用者端末席付近
- 角筈図書館(西新宿4-33-7):パソコン優先席付近
- 大久保図書館(大久保2-12-7):利用者端末席付近
- 下落合図書館(下落合1-9-8):参考調査室・閲覧席付近
中央図書館図書専用席でのスマートフォン、タブレット端末のご利用はお控えください。
利用方法
スマートフォン・タブレット等の端末でWi-Fiのネットワーク一覧から「Shinjuku_City_Free_Wi-Fi」(SSID)を選択すると、認証画面が表示されます。認証画面からメールアドレス又はSNSアカウントを登録・認証することで、インターネットに接続します。
ガイドライン
ご利用にあたっては、下記のガイドラインをご確認のうえ、ご利用ください。
公衆無線LAN運営ガイドライン(図書館)(PDFファイル:175KB)
ご利用に関する注意事項
- 持込パソコンはご自身で管理をお願いします。盗難・不具合などについては責任を負いかねますのでご了承ください。
- インターネット閲覧席では、閲覧以外の行為(メール、ゲーム、ショッピング・オークション、ダウンロード、掲示板への書き込み、その他図書館で禁止している事項)は、ご遠慮ください。