本文へ

文字サイズ

背景色を変える

音声読上げの使い方
  1. ホーム
  2. ビジネス・就活支援
  3. 図書館でのビジネス情報支援相談会

ここから本文です。

図書館でのビジネス情報支援相談会

ビジネス情報支援相談会についてまとめた表
ビジネス情報支援相談会について
日時・会場

中央図書館
(〒169-0072 大久保3-1-1 ファクス:03-3208-2303)
隔月(奇数月)第3土曜日(正午~午後4時)
正午~午後1時、午後1時~午後2時、午後2時~午後3時、午後3時~午後4時

角筈図書館
(〒160-0023 西新宿4-33-7 ファクス:03-5371-0029)
毎月第4水曜日(午後4時30分~午後8時30分)
午後4時30分~午後5時30分、午後5時30分~午後6時30分、午後6時30分~午後7時30分、午後7時30分~午後8時30分

内容 起業・創業や経営改善について、図書館の蔵書やビジネス支援情報を紹介し、中小企業診断士が初歩的な相談からお受けします。
対象 これから事業を始めようとしている方、企業を経営している方なら、どなたでもご利用できます。
費用 無料
相談時間 1人1時間
相談員 中小企業診断士
申込み 申込み用紙を各区立図書館で受け取るか、申込書ダウンロードから印刷してご記入のうえ、相談を希望する会場へ郵送・ファクスまたはお持ちください。お電話でのお申込みも受付けています。ただし、メールでの受付はしていません。
相談時間は1時間ですので、1時間単位で希望をご記入ください。応募多数の場合は、新宿区の事業者の方を優先し、調整させていただきます。
お問い合せ 中央図書館 電話番号:03-3364-1421
角筈図書館 電話番号:03-5371-0010

Q&Aコーナー

Q1.新宿区の産業振興課で行っている「商工相談」とはどう違うのでしょうか?

A1.従来から行っている、図書館での「情報提供」の一環として行いますので、図書館の蔵書や他の機関の紹介をしながら、初心者の方にもわかりやすい相談を実施します。

Q2.申請書は、全部記入しなくてはいけないでしょうか?

A2.事前の資料の準備のため、差し障りのない限りなるべく埋めてください。
「申請者」「利用日時」「相談目的」「相談内容」「相談する事業区分」は必須項目です。
それ以外は、未記入でも結構です。調整の際にこちらから連絡する場合がありますので、連絡先は必ず連絡のつきやすいところをお願いいたします。「利用日時」は、より多くの希望をご記入いただいた方が受けやすくなります。

Q3.相談時間はどのくらいでしょうか?

A3.1人1時間となりますので、各会場の時間帯の中で、1時間刻みでご記入ください。

Q4.空き情況の確認はどうしたらよいでしょうか?

A4.実施図書館に電話連絡を入れていただければ、その時点で確実に受入不可能な日時のみお教えします。

Q5.締め切りは?

A5.締め切りは特にありません。当月の相談から何ヶ月先の相談の申込も出来ます。
お申込の方のご希望を調整して、遅くとも相談実施日の1週間前までにご通知する予定です。
なお、当日でも空きがあれば申込可能です。ただし資料等準備が足りないこともありますのでご了承下さい。

Q6.相談会の写真やイラストはありませんか?

A6.こちらに相談会の様子をイラスト入りで説明したページがあります。ぜひご覧ください。

Q7.起業の手順をわかりやすく説明したものはありますか?

A7.こちらの「飲食店開業編」をご覧ください。
起業の流れは、どの業種も共通しています。飲食業以外をご希望の方もぜひご覧ください。

Q8.中小企業診断士ってどんな資格ですか?

A8.コンサルティングに関しては唯一の国家資格です。 経済学・経済政策、財務・会計、企業経営理論、運営管理、経営法務、新規事業開発、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策・助言理論などの試験に合格しなければなりません。 そのため幅広い助言が期待できますが、特に事業計画を作る際には、良いアドバイスが得られます。 詳しくは、中小企業診断協会のページ 別ウィンドウで開きますをご覧ください。

Q9.これまでの参加者にはどんな方が多かったですか?

A9.何か事業を新しく始めようと思っている方が7割ぐらい、残りの方はすでに事業を経営している方です。 新しく始めようと思っている方の業種は、飲食業、エステなどのサービス業や小売関係が多くなっています。 「○○を始めたいけれど、何をしたら良いかわからない。」という初心者マークの方が圧倒的に多いのです。安心してご参加ください。
これまでの実績の例として、いけばな道具販売、HP制作、喫茶、コンサルタント、営業請負、鍼灸院、ネットショップの業種で起業実績があります。

Q10.相談は何回利用しても良いのですか?

A10.空きがある限り、何度でも参加可能です。準備が1歩進んだ場合、状況が変わって路線変更する場合など、節目で継続的に相談を利用することをお勧めします。

ビジネス・就活支援トップへ戻る