ホーム新宿区ゆかりの人物データベース

トップページ > 新宿区ゆかりの人物データベース > データベースの使い方

データベースの使い方

新宿区ゆかりの人物データベースについて

  1. このデータべースは、『新宿ゆかりの文学者 新宿歴史博物館発行』の人物情報を基に作成しました。 人物リスト及び検索機能をご利用いただけます。
  2. ゆかりの人物リストは、姓→名の五十音順に表示しています。 なお、外国人名も姓→名の五十音順に表示しています。

キーワード検索について

  1. キーワード検索は、ゆかりの人物名の読みとその表記、並びに以下の項目にある言葉を検索します。
    「生年月日」・「没年」・「職業等」・「出身」・ 「ゆかりの地」・「プロフィール」
  2. キーワード検索は「ひらがな・カタカナ」「小文字(拗音・促音)」「濁点・半濁点」の差異を問わないように設定されています。
    ※以下の入力は同じ言葉として検索されます。
    【例】「しんじゅくデータ」=「シンジュクでーた」=「しんしゆくてーた」=「シンシユクテータ」
  3. キーワード検索は、検索対象をゆかりの人物名のみに絞り込むことができます。(その際には、ゆかりの人物名の読みでも検索可能です。)

検索結果について

  1. 「MAP」をクリックするとGoogle Map(グーグルマップ)の位置を表示します。
  2. 「著作物一覧」をクリックすると、ゆかりの人物の著作物(新宿区立図書館・新宿歴史博物館・ウィズ新宿所蔵のものに限る)が表示されます。 
  3. 「関連資料一覧」をクリックすると、ゆかりの人物に関する資料(新宿区立図書館・新宿歴史博物館・ウィズ新宿所蔵のものに限る)が表示されます。
  4. なお同姓同名(漢字も同じ)の人物が存在する場合は、両方の著作物・関連資料一覧が表示されます。【例】吉田健一など