ホーム新宿区ゆかりの人物データベース

三宅 周太郎みやけ しゅうたろう

プロフィール

生年月日明治25年7月22日(1892年)
没年昭和42年2月14日(1967年)
職業等演劇評論家
出身兵庫県生まれ
ゆかりの地
  • 大正14年頃 塩町1-19
  • 昭和7年頃 市谷冨久町83

経歴

 兵庫県に生まれる。同志社中学校、慶應義塾大学予科、本科文学部へ進む。少年時代から芝居好きで、大学在学中の大正6年に三田文学に『新聞劇評家に質す』を寄稿した、饗庭篁村を批判する評論が評判となり、小宮豊隆、小山内薫に認められ新進劇評家となる。卒業後は7年に時事新報に入社。関東大震災を機に大阪毎日新聞に入り東京日日新聞に転じた。40年にわたって両新聞において劇評を書き続け、穏健・公平な批評態度で知られた。以後、15年菊池寛に招かれて第二次「演劇新潮」の編集長などをつとめる。昭和5年『文楽之研究』を上梓。大正から昭和初期にかけての文楽の世界について,名人の生い立ち、芝居小屋での奇談・珍談など豊富なエピソードを交え、わかりやすく解説した名著とされる。
 改造や中央公論に文楽に関する論文を掲載したほか、『演劇往来』『文学の研究』『観世半世紀』など劇評集を多数出版した。生涯、歌舞伎と文楽を愛し、大劇場の劇評を書き続けた。