ホーム新宿区ゆかりの人物データベース

本田 宗一郎ほんだ そういちろう

プロフィール

生年月日明治39年11月17日(1906年)
没年平成3年8月5日(1991年)
職業等技術者 経営者 実業家
出身静岡県
ゆかりの地

経歴

 本田宗一郎は、静岡県光明村(現、浜松市天竜区)で生まれた。高等小学校卒業後に上京し、大正11年に湯島の自動車修理工場「東京アート商会」(現在のアート金属工業)へ奉公に入り、自動車修理のノウハウを身につけた。昭和9年東海精機を設立。
 戦後、昭和23年に本田技研工業株式会社を設立し、自ら代表取締役に就任してオートバイの生産を開始した。翌年には藤沢武夫を副社長として販売や資金運用を委ね、徐々に世界的な大企業へと押し上げていった。オートバイ業界において急速にシェアを高め、国際的なオートバイレースにも参戦し、同36年に完全優勝を成し遂げた。翌年になると今度は自動車産業に参入した。同38年、小型スポーツカーを発表し、翌年には自動車レースの最高峰フォーミュラ(F1)に参加した。同44年、レシプロエンジンを開発。その後、昭和48年に社長を退任し、取締役最高顧問に就任した。
 彼の経営哲学は「思想なき技術に進歩なし」で、昭和56年には勲一等瑞宝章を受章し、同58年には終身最高顧問となっている。さらに平成元年には、アジア人初のアメリカ合衆国の自動車殿堂入りを果たしたが、翌々年に84歳でこの世を去った。
晩年、西落合に居住していたが、彼の住居跡は現在、下落合公園として区民に利用されている。
出典 『国史大辞典』『日本人名大辞典』『日本大百科全書』(1983)