
プロフィール
生年月日 | 明治14年11月5日(1881年) |
---|---|
没年 | 昭和38年1月1日(1963年) |
職業等 | 哲学者、評論家 |
出身 | 福岡県生まれ |
ゆかりの地 |
|
経歴
【氏名】【よみ】【生年】(年)
【没年】(年)
【分野】【出身】【記事】 別号・天拝山人。福岡県に生まれる。東京法学院卒業後、渡米して南カリフォルニア大学、シカゴ大大学院神学科を卒業。デューイの影響を受け、キリスト者として帰国、大正8年早稲田大学教授となる。ドイツ哲学全盛のなかで、道徳と宗教の究極的一致を唱える宗教的理想主義をもって英米哲学の紹介に努めたが、自由主義的傾向のために圧迫を受けた。大学を辞し、啓蒙的文筆活動に従事した。新宿には下落合に長く在住した。著作に『トルストイとガンジーの宗教思想』『人間苦と人生の価値』『宗教哲学概論』などがある。
【没年】(年)
【分野】【出身】【記事】 別号・天拝山人。福岡県に生まれる。東京法学院卒業後、渡米して南カリフォルニア大学、シカゴ大大学院神学科を卒業。デューイの影響を受け、キリスト者として帰国、大正8年早稲田大学教授となる。ドイツ哲学全盛のなかで、道徳と宗教の究極的一致を唱える宗教的理想主義をもって英米哲学の紹介に努めたが、自由主義的傾向のために圧迫を受けた。大学を辞し、啓蒙的文筆活動に従事した。新宿には下落合に長く在住した。著作に『トルストイとガンジーの宗教思想』『人間苦と人生の価値』『宗教哲学概論』などがある。