
プロフィール
生年月日 | 明治31年7月3日(1898年) |
---|---|
没年 | 昭和51年6月9日(1976年) |
職業等 | 劇作家 |
出身 | 宮城県生まれ |
ゆかりの地 |
|
経歴
宮城県名取郡岩沼町(現・岩沼市)に生まれる。東京帝国大学国文科入学後、舟橋聖一らの同人誌「朱門」に戯曲を発表していたが、のちプロレタリア演劇運動に加わり、日本プロレタリア劇場同盟、新協劇団に参加する。
昭和10年「断層」、12年「北東の風」「千万人と雖も我行かん」などを書き、新劇の主導的な脚本家となる。戦中から映画界に入ってシナリオ・ライターとなり、黒澤明監督作品「わが青春に悔なし」「天国と地獄」、木下恵介監督作品「四谷怪談」など多くの巨匠の脚本を手がけた。
昭和10年「断層」、12年「北東の風」「千万人と雖も我行かん」などを書き、新劇の主導的な脚本家となる。戦中から映画界に入ってシナリオ・ライターとなり、黒澤明監督作品「わが青春に悔なし」「天国と地獄」、木下恵介監督作品「四谷怪談」など多くの巨匠の脚本を手がけた。