ホーム新宿区ゆかりの人物データベース

田辺 茂一たなべ もいち

新宿歴史博物館所蔵(外部サイト)

プロフィール

生年月日明治38年2月12日(1905年)
没年昭和56年12月11日(1981年)
職業等小説家・随筆家・実業家
出身東京都生まれ
ゆかりの地
  • 明治38年~昭和7年 淀橋町大字角筈五十人町826
  • 昭和8年頃 柏木4

経歴

 田辺茂一は、薪炭問屋紀伊國屋の長男として淀橋町角筈に生まれた。慶応義塾専門部卒業後、昭和2年自宅敷地内に書店紀伊國屋を建設し開業した。2階にはギャラリーを設置。翌年高千穂尋常小学校、高千穂中学と同級であった舟橋聖一らと、紀伊國屋出版部から文芸同人誌「文芸都市」を創刊。そのほか美術評論雑誌「アルト」、小月刊誌「あらくれ」、文芸雑誌「行動」などを刊行。多くの作家に活動の場を提供した。
 16年に作品評、作家論などをまとめた自著『轗軻(かんか)』を刊行。戦後はいち早く書店を再建。35年、田辺が率いる悠々会が、舟橋聖一を中心とした作家グループ・キアラの会編集の文芸雑誌「風景」を刊行。舟橋聖一の死去(51年1月)まで187号出した。また、艶笑随筆、短編小説も多く刊行し、性的自伝『すたこらさっさ』、随筆集に『浪費の顔』、『おんな新幹線』などがある。テレビのバラエティ番組などにも出演し、お茶の間の人気者であった。なお、現在の紀伊國屋書店新宿本社ビルは4代目。前川國男設計で39年に落成した。
 戦前、戦後にかけて新宿文化をリードした代表的存在である。

出典:新宿ゆかりの文学者