ホーム新宿区ゆかりの人物データベース

檀 一雄だん かずお

プロフィール

生年月日明治45年2月3日(1912年)
没年昭和51年1月2日(1976年)
職業等小説家
出身山梨県生まれ
ゆかりの地
  • 昭和7年~ 落合町大字上落合

経歴

 山梨県南都留郡に生まれる。東京帝国大学経済科在学中、坪井與らと上落合の借家でボヘミアン的な共同生活を営む。昭和8年、同人誌「新人」を創刊し、「此の家の性格」を発表して滝井孝作らに称賛され、古谷綱武、尾崎一雄、太宰治らと交遊。また佐藤春夫の門弟となる。尾崎とは一時同居し、尾崎の「なめくじ横丁」にその様子が描かれている。太宰、中原中也、森敦らと「青い花」を創刊し、卒業後は、陸軍報道班員として大陸渡り、その後中国各地を放浪した。10年、保田与重郎らの「日本浪曼派」に参加、「花筐」「衰運」を発表。
 17年に高橋律子と結婚するが、4年後に律子が腸結核のため死去。律子の看病とその死を書いた『リツ子・その愛』『リツ子・その死』のほか、死の前年まで二十年にわたって書き継がれた『火宅の人』など戦後文学の名作となる作品を発表した。26年『真説石川五右衛門』で直木賞受賞。
 この他、世界各国を放浪した見聞や、料理に関する随筆やレシピは『風浪の旅』『檀流クッキング』としてまとめられている。