ホーム新宿区ゆかりの人物データベース

高田 早苗たかた さなえ

プロフィール

生年月日安政7年3月14日(1860年)
没年昭和13年12月3日(1938年)
職業等教育家、政治家、文芸批評家
出身東京都生まれ
ゆかりの地
  • 明治15年10月~17年 牛込早稲田町【大隈別邸】
  • 明治17年3月~ 牛込若松町
  • 明治21年頃 牛込北町
  • 期間不明 市谷砂土原町
  • 期間不明 牛込矢来町4
  • 明治25年頃 牛込中町32
  • ~明治35年3月 牛込矢来町4

経歴

 筆名は半峰。東京深川に生まれる。東京英語学校(のちの一高)などで英語を学び、明治15年に東京大学文学部を卒業。在学中に小野梓に従って、大隈重信の立憲改進党に参加。東京専門学校(現・早稲田大学)の設立にも深く関わり、学長、総長を務めて早大を率いた。
 20年、読売新聞に主筆として入社、尾崎紅葉や幸田露伴を社員に迎えたほか「国会問答」などで国会開設に備え国民の政治的関心を喚起した。著作に『英国政典』『代議政体論』『半峯昔ばなし』などがある。23年第1回衆議院議員総選挙に埼玉二区(現川越市)から立候補し全国最年少で当選、立憲改進党に属し、第一次大隈内閣で外務省通産局長、第二次においては文部大臣を務めた。
明治25年頃
牛込中町32
~明治35年3月
牛込矢来町4