
プロフィール
生年月日 | 明治30年5月4日(1897年) |
---|---|
没年 | 平成5年3月23日(1993年) |
職業等 | 小説家 |
出身 | 静岡県生まれ |
ゆかりの地 |
|
経歴
静岡県駿東郡楊原村(現・沼津市)の代々網元の家に生まれ、幼なくして父が天理教に入信し伝導生活に入ったため、祖父母と叔父夫婦に育てられた。小学校の代用教員を経て、大正5年に第一高等学校仏法科、8年に東京帝国大学経済学部に入学。卒業後、農商務省に入るが数年で辞任。フランスへ留学し、ソルボンヌ大学に学んだ。昭和4年の秋に帰国して上落合に居住し、翌年「ブルジョア」が「改造」の懸賞小説に一等当選した。その後作品を発表するかたわら、中央大学講師をつとめたが、7年に辞して作家生活に専念。長編小説『巴里に死す』『人間の運命』など、自身の豊富な人生体験に材を得、ヨーロッパ的な合理主義とヒューマニズムに彩られた作品を発表した。また、戦後は日本ペンクラブの海外派遣代表、のち会長を務め、海外の文学者と広く交友した。
出典:新宿ゆかりの文学者