ホーム新宿区ゆかりの人物データベース

相馬 泰三そうま たいそう

財団法人日本近代文学館提供(外部サイト)

プロフィール

生年月日明治18年12月29日(1885年)
没年昭和27年5月15日(1952年)
職業等小説家
出身新潟県生まれ
ゆかりの地
  • 大正9年 大正12年~14年頃
  • 横寺町36 戸山町25【八千代館】
  • 昭和4年頃 馬場下町21【東光館】

経歴

 本名・退蔵。新潟県蒲原郡に生まれる。早稲田大学英文科中退。馬場下町の東光館に下宿していた。「万朝報」に入社し「婦人評論」の記者をつとめる。広津和郎、葛西善蔵らと「奇蹟」を創刊。『田舎医師の子』などで認められ、広津、谷崎精二とともに「奇蹟」の三羽鳥と称される。「早稲田文学」「新潮」「文芸春秋」などに多くの小説を発表した。大正文学を代表する作品『荊棘の路』を発表するが、モデル事件などで友人たちの恨みを買い、孤立し、次第に創作から遠ざかる。童話「桃太郎の妹」などの作品のほか、トルストイ「復活」(相馬御風と共訳)、スティーブンソン「宝島」の翻訳がある。晩年は紙芝居の仕事に従事していた。