
プロフィール
生年月日 | 明治25年4月19日(1892年) |
---|---|
没年 | 昭和42年1月22日(1967年) |
職業等 | 詩人、英文学者 |
出身 | 山形県生まれ |
ゆかりの地 |
|
経歴
別号・虚実庵主人。山形県山形市に生まれる。東京帝国大学英文科に入学。在学中、三木露風らの未来社に参加、また第三次「新思潮」の同人となり、イェイツやブレイクの翻訳を発表。大正6年、川路柳虹らと詩話会をおこす。7年、評論集『詩文研究』を刊行。
第六高等学校教授、東京府立高校教授、同校図書館長、法政大学教授を歴任。近代詩の書誌学的研究の基礎をきずいた。戦後は日本詩人クラブの創立に参画するほか、河出書房版『日本現代詩体系』の編集にたずさわった。
第六高等学校教授、東京府立高校教授、同校図書館長、法政大学教授を歴任。近代詩の書誌学的研究の基礎をきずいた。戦後は日本詩人クラブの創立に参画するほか、河出書房版『日本現代詩体系』の編集にたずさわった。