
プロフィール
生年月日 | 明治7年7月7日(1874年) |
---|---|
没年 | 昭和18年9月20日(1943年) |
職業等 | 詩人 |
出身 | 山口県生まれ |
ゆかりの地 |
|
経歴
本名・伝八。山口県に生まれ、生後すぐに京都へ移る。同志社、札幌農学校(現・北海道大学)、東京専門学校(現・早稲田大学)などいずれも中退。内村鑑三の「東京独立雑誌」や片山潜の「労働世界」などに社会派詩人として詩作を発表した。新聞記者などを務めながら詩を発表していたが、明治36年、刊行直前に『社会主義詩集』が発禁処分になるなど、著書が度重なる発禁処分にあい苦しんだ。『社会主義詩集』の発禁は、日本最初の詩集の発禁と言われている。「白雲なびく駿河台…」の明治大学校歌を作詞している。