本文へ

文字サイズ

背景色を変える

音声読上げの使い方
  1. ホーム
  2. 地域資料探検隊
  3. 新宿区と漱石

ここから本文です。

新宿区と漱石 (平成19年1月作成)

文豪・夏目 漱石は1867年2月9日、江戸牛込馬場下横町(現・新宿区喜久井町1) に生まれ、1916年12月9日、牛込区早稲田南町7(現・新宿区早稲田南町7)で亡くなりました。
最後の十年余りを暮らした早稲田南町の家は「漱石山房」と言われ、そこから数々の名作を生み出しました。
漱石の作品には神楽坂や矢来など新宿の街が登場します。
新宿と漱石の関わりがわかる資料を紹介します。

夏目漱石・新宿区ゆかりの地・写真

夏目漱石誕生の地(新宿区喜久井町1)

漱石はここで生まれ金之助と名づけられました。 この碑は地下鉄東西線早稲田駅を降りた夏目坂の下にあります。

夏目 漱石誕生の地

夏目坂

夏目家は牛込から高田馬場一帯を治める名主で勢力がありました。漱石の父・直克は自宅の前の坂道に、自分の姓の夏目をつけました。

夏目坂

夏目漱石胸像(新宿区早稲田南町7)

夏目 漱石胸像

「漱石公園」にある漱石の胸像です。 ここが漱石終焉の地であり、「漱石山房」があったところです。

猫塚(新宿区早稲田南町7)

「漱石公園」の片隅にあります。遺族が、飼っていた猫、犬、小鳥の供養に建てました。 「吾輩は猫である」の猫の墓ではありません。

猫塚

神楽坂

「それから」の舞台となった神楽坂。漱石の時代に、神楽坂は山の手第一の繁華街でした。

神楽坂

地蔵坂

「それから」の代助の家はこの坂の上にありました。この坂は藁を売る店があったため、藁店(わらだな)とも呼ばれました。
地下鉄大江戸線牛込神楽坂駅が最寄りです。

地蔵坂

新宿と漱石の関わりがわかる資料

新宿と漱石の関わりがわかる資料一覧表
新宿と漱石の関わりがわかる資料一覧
タイトル 著者・編者 出版者 出版年
漱石・八雲・逍遙-新宿ゆかりの文豪三人展 別ウィンドウで開きます 新宿歴史博物館 新宿区教育委員会 1989年1月
漱石2時間ウォーキング 別ウィンドウで開きます 井上明久 中央公論新社 2003年9月
漱石の東京 別ウィンドウで開きます 武田勝彦 早稲田大学出版部 1997年5月
漱石の東京 2 別ウィンドウで開きます 武田勝彦 早稲田大学出版部 2000年2月
名作と歩く東京山の手・下町 第3集 別ウィンドウで開きます 青木登 けやき出版 2004年8月
私の「漱石」と「竜之介」 別ウィンドウで開きます 内田百閒 筑摩書房 1978年1月
江戸文学ウォーキング-読んで楽しく歩いてみよう東京漫歩記 別ウィンドウで開きます 興津要 ごま書房 1999年3月
東京の文学風景を歩く 増補版 別ウィンドウで開きます 大島和雄 風涛社 1996年9月
高校生のための東京文学散歩 別ウィンドウで開きます 東京都高等学校国語教育研究会 教育出版センター 1989年11月
東京文学散歩 別ウィンドウで開きます 東京都高等学校国語教育研究会 教育出版センター 1992年10月
漱石のレシピ-『三四郎』の駅弁 別ウィンドウで開きます 藤森清 講談社 2003年2月
夏目漱石 別ウィンドウで開きます   新潮社 1983年11月
東京・文学の散歩道 別ウィンドウで開きます 山県喬 出版芸術社 1997年5月
東京文学の散歩道 別ウィンドウで開きます 中谷治夫 講談社 2004年7月

夏目 漱石についてトップへ戻る