新宿区立図書館

文字サイズの変更

メインメニュー
サブメニュー
表示切替

詳細情報です。

メインメニュー ≫ 詳細
選択したタイトルの詳細情報です。
行いたい処理をクリックしてください。
書誌情報
Load Image
タイトル 14歳からのお金の話
著者 池上 彰/著
出版者 東京:マガジンハウス
2008年04月
件名
経済
経済 :全ページ
お金 :全ページ
金融 :全ページ
金利 :28-29,34-37
保険 :32-33,128-129
電子マネー :38-39
地域通貨 :40-41
需要と供給 :52-55
価格 :54-55
為替 :58-59
国際通貨 :62-63
株式会社 :65-97
債券 :78-79
景気 :99-117
リストラ :104-105
インフレーション :110-111
デフレーション :110-111
バブル経済 :112-117
財政 :119-141
:122-127,138-139
年金 :130-131
社会主義 :146-147
グローバリゼーション :148-149
自由主義 :150-151
格差社会 :152-153
フリーター :154-155
政府開発援助 :158-159
環境問題 :160-161
ノーベル賞 :162-163
その他 【NDC1】330 【サイズ】21cm 【ページ数・時間】163p
【価格】\1,200 【利用対象】中学生 【ISBN】978-4-8387-1654-8 【件名】経済
注記 【版・書誌的来歴注記】「池上彰のお金がわかれば世の中がわかる」(2012年刊)に改題,加筆訂正再編集
【テキストの言語】jpn
【目次】はじめに お金はなぜ「お金」なのだろう
【目次】8.ニセ札対策は大変だ
【目次】17.お金は天下の回りもの
【目次】16.「地域通貨」も誕生した
【目次】15.「お金の形をしていないお金」も誕生
【目次】14.「グレーゾーン金利」があった
【目次】13.高い金利に要注意
【目次】12.生命保険も損害保険も金融機関
【目次】11.金融機関はどんな仕事をしている?
【目次】10.お金を借りると利子がつく
【目次】9.お金には3つの役割がある
【目次】7.日本のお金は「円」になった
【目次】6.金と交換できなくなった
【目次】5.銀行がお札を発行した
【目次】4.持ち歩きには便利な物を
【目次】3.仲立ちは、長持ちする物がいい
【目次】2.交換の仲立ちが生まれた
【目次】1.最初は物々交換だった
【目次】1 お金とは何か?
【目次】9.ユーロが生まれた
【目次】3.他人が喜ぶ物を作ると自分ももうかる
【目次】1.ひとりで全部作るのは大変
【目次】2.交換することで互いに豊かになる
【目次】5.外国から輸入することも
【目次】2 分業で人間は豊かになった
【目次】4.値段は需要と供給で決まる
【目次】6.外国との売買にはお金の交換が必要
【目次】7.円安、円高とは?
【目次】8.お金が商品になった
【目次】1.外国に船を出して香辛料を探した
【目次】2.みんながお金を出し合って会社をつくった
【目次】3.お金を出した人がえらい-株主の誕生-
【目次】4.株主総会で決定する
【目次】13.ハゲタカファンドと再建ファンド
【目次】14.会社はだれのものだろう
【目次】16.会社にも寿命がある
【目次】15.会社には社会的責任がある
【目次】11.会社の乗っ取りや売買も
【目次】10.デイトレーダーも生まれた
【目次】9.投資信託という方法も
【目次】8.格付け会社が生まれた
【目次】7.社債で資金を集める方法も
【目次】5.株式市場が生まれた
【目次】6.貯蓄と投資の違い
【目次】12.会社が「つぶれる」とは?
【目次】3 株式会社で人類は発展した
【目次】9.日本はバブルがはじけて大変だった
【目次】6.インフレとデフレ
【目次】4 景気はよくなったり悪くなったり
【目次】1.景気とは「波」のようなもの
【目次】2.みんなががんばると不景気になることも
【目次】3.リストラとは?
【目次】4.景気をよくするためには?
【目次】5.景気はどうやって調べるの?
【目次】8.昔から世界でバブルは生まれていた
【目次】7.バブルが生まれることも
【目次】5 豊かになるためには国が必要だ
【目次】9.夕張市は「倒産」した
【目次】1.国はどんな仕事をするの?
【目次】2.国の仕事をするために税金が必要に
【目次】3.税金には2種類ある
【目次】4.子どもも払う消費税
【目次】5.安心のための仕組み
【目次】6.年金とはどんなもの?
【目次】11.国が規制していいこと、悪いこと
【目次】10.税金が「国のかたち」を決める
【目次】8.国がお金を印刷したら?
【目次】7.国の財布は大赤字
【目次】4.「新自由主義」とはなんだろう
【目次】6 みんなが豊かになるためには?
【目次】1.経済の仕組みにもいろいろある
【目次】2.社会主義はうまくいかなかった
【目次】3.グローバル化ってなんだろう
【目次】5.「格差社会」が問題になっている
【目次】6.フリーターとニート
【目次】7.世界でも「格差」が広がっている
【目次】8.貧しい国を助けるためには?
【目次】9.環境を守るにも経済の考え方が必要だ
【目次】10.お金を貸してノーベル平和賞
【目次】おわりに 何のために働くのか
内容紹介 世の中の不思議を、お金から考える-。「お金とは何か?」という疑問から、円安と円高、貯蓄と投資の違い、インフレとデフレ、グローバル化まで、「お金」に関する知識を、イラストを交えてわかりやすく解説する。
著者情報
著者紹介 長野県生まれ。フリージャーナリスト。名城大学教授。東京工業大学特命教授。
内容一覧
番号 タイトル 著者・アーティスト
1 The Story of Money from 14 Years Old
資料毎の状態 予約数:0 貸出可能数:4 貸出件数:1
番号 種別 場所(背ラベル) 状態 資料番号
1 こども
児童
中高生(YA) 閉架書庫にあります。ご利用の場合には職員まで
閉架
(YA 330 イ)
貸出できます 0004307603
2 四谷
児童
中高生(YA)
(YA 330 イ)
貸出できます 0201764476
3 西落合
児童
中高生(YA)
(YA 330 イ)
貸出できます 0450277560
4 中町
児童
中高生(YA)
(YA 330 イ)
貸出中です 0701167865
5 ウィズ新宿
児童
中高生(YA)
(YA 33 イ)
貸出できます 2000126781
google Image