選択したタイトルの詳細情報です。
行いたい処理をクリックしてください。
書誌情報
|
タイトル |
サンゴ礁と海の生き物たち
|
サブタイトル |
地球環境を守るサンゴ礁
|
著者 |
中村 庸夫/著
|
叢書名 |
子供の科学★サイエンスブックス
|
出版者 |
東京:誠文堂新光社
2006年02月
|
件名 |
海洋生物
|
|
さんご礁
|
|
さんご礁
|
:全ページ
|
海の生物
|
:全ページ
|
生物の生態
|
:全ページ
|
さんご
|
:24-57
|
藻類
|
:44-45
|
いそぎんちゃく
|
:60-65
|
擬態
|
:66-73
|
たこ(蛸)
|
:72-73
|
えび
|
:84-85,98-99
|
はぜ(沙魚)
|
:84-85
|
ふぐ
|
:88-89
|
共存・共生
|
:90-91
|
寄生
|
:90-91
|
有毒動物
|
:94-97
|
海そう
|
:102-103
|
うみうし
|
:104-107
|
|
その他 |
【NDC1】468.8 【サイズ】24cm 【ページ数・時間】108p
【価格】\2,200 【利用対象】小学5~6年生 【ISBN】4-416-20604-6 【件名】海洋生物
|
注記 |
【テキストの言語】jpn
【目次】はじめに
【目次】第一章 サンゴとサンゴ礁
【目次】サンゴ礁は海の熱帯雨林
【目次】サンゴ礁の分布
【目次】いろいろな形のサンゴ礁
【目次】サンゴ礁で見られる砂のナゾ
【目次】サンゴ礁は自然の防波堤
【目次】サンゴ礁の海の色
【目次】「人間の役に立つ」サンゴ礁
【目次】第二章 サンゴの不思議な生態
【目次】サンゴとはどのような生物か?
【目次】サンゴの不思議な産卵
【目次】プラヌラ幼生の生態と着底
【目次】サンゴの分裂・発芽と成長
【目次】サンゴの成長のための戦い
【目次】サンゴの種類とさまざまな形・色
【目次】サンゴに共生する褐虫草
【目次】サンゴの卵を餌にする世界最大の魚
【目次】サンゴの敵とサンゴの敵をやっつける生物
【目次】サンゴは肉食動物
【目次】サンゴ礁のお花畑
【目次】サンゴの白化と死
【目次】第三章 サンゴ礁の生物たち
【目次】クマノミと毒のあるイソギンチャク
【目次】ハマクマノミの卵・フ化・成長
【目次】クマノミの家族は赤の他人
【目次】サンゴ礁に身を隠す生物たち
【目次】敵から身を守る目玉模様
【目次】サンゴ礁の忍者・ワモンダコ
【目次】夜のサンゴ礁の生物たち
【目次】魚の昼と夜の体色変化
【目次】大人への変身
【目次】エビとハゼの共同生活
【目次】サンゴの枝の間が安全な隠れ家
【目次】フグの毒と膨らむわけ
【目次】生物の寄生・共生
【目次】小さな魚は群れて身を守る
【目次】サンゴ礁の危険な生物たち
【目次】掃除エビと魚の協力関係
【目次】海中のクリーニングやさん
【目次】サンゴ礁を支える海藻や海草
【目次】派手な知恵者・ウミウシ
【目次】進むサンゴを守る研究
【目次】あとがき
|
内容紹介 |
世界のサンゴ礁の美しさやそこに生活する海の生物の姿を紹介しながら、地球にとって重要なサンゴ礁の生態系を、水中写真を使ってわかりやすく解説する。
|
|
著者情報
著者紹介 |
1949年東京生まれ。海洋写真家。海洋写真事務所・株式会社ボルボックス設立。海洋に関する芸術活動が評価され、内閣総理大臣賞「海洋立国推進功労者表彰」受賞。 |
資料毎の状態 予約数:0
貸出可能数:9
貸出件数:0
番号 |
館 |
種別 |
場所(背ラベル) |
状態 |
資料番号 |
1 |
こども
|
児童
|
(468 ナ) |
貸出できます |
0003923767 |
2 |
角筈
|
児童
|
(483 ナ) |
貸出できます |
0111010311 |
3 |
四谷
|
児童
|
(483 ナ) |
貸出できます |
0201836754 |
4 |
西落合
|
児童
|
(468 ナ) |
貸出できます |
0400915945 |
5 |
戸山
|
児童
|
(468 ナ) |
貸出できます |
0501260362 |
6 |
中町
|
児童
|
(468 ナ) |
貸出できます |
0750036087 |
7 |
下落合
|
児童
|
(468 ナ) |
貸出できます |
0960218765 |
8 |
団体専用室
|
児童
|
児団体1 児童団体専用、個人貸出はできません。
(Z1 468 ナ) |
貸出できます |
0003927023 |
9 |
団体専用室
|
児童
|
児団体1 児童団体専用、個人貸出はできません。
(Z1 468 ナ) |
貸出できます |
0003927015 |